• 吉田園とは
  • 吉田園のお茶力
  • 吉田園の製造力
  • 吉田園の品質力
  • 吉田園の提案力

吉田園の提案力

茶屋だからこそできる、製販一貫の提案力

吉田園 本社

吉田園は明治20年に八女黒木町で茶栽培を始め、その後昭和23年にお茶の卸業として吉田園を創業いたしました。それから現在に至るまで、茶産地を代表するお茶屋として吉田園の屋号の元、産地製造・加工、日本全国を営業・販売し、八女茶の普及と吉田園製の美味しい緑茶をお届けして参りました。
こうした歴史の中培ってきた茶屋の経験を基本に、現代のニーズにあった商品を考え、日々心がけてお客様にご提案しております。

緑茶は旬のある農作物からできる商品です。
吉田園では自社冷蔵庫の他に外部冷蔵庫を契約し高い保管能力で、新茶時期のみではなく年間を通じて緑茶の製造を可能としています。
茶産地の茶屋ならではの様々な仕上加工技術、ブレンド技術、官能技術により、お客様のニーズに提案して参ります。

生産者とのネットワーク。連携の強さ。

当社は長年の営業経験と産地現場への直接訪問により、八女をはじめ、全国各地に直取引の契約生産者の協力を得ることに成功しております。
産地の分散は、お客様のさまざまな味や品質、価格のニーズに応えるだけではなく、安定的な供給を維持するためのリスクヘッジともなっております。
当社では、お客様より事前に打ち合わせがあれば、生産者とのネットワークおよび購買力、保管力・仕上加工能力を基盤に、少量から多量の年間安定供給が可能です。
厳選して見極めた、緑茶生産農家との連携が、まさにいいお茶づくり、いい商品づくりに効果を生んでいるのです。

緑茶は農作物からの嗜好品。オーダーメイドの商品づくりが新たな市場の開拓を創造します。

工場

当社では、八女産地を主としつつ、九州茶、全国の緑茶産の生茶葉仕入れが可能なため取扱茶葉の多さと合わせて、製造工場での多種多様な仕上げ・火入れ機械を駆使した、あらゆるオーダーメイドなニーズに応えることが可能です。
お茶にとって大切な味、香味、色、風味。それに加えて緑茶効能・機能性。
あらゆる角度から品質規格を検討し、商品開発を検討、提案していくことができるのも当社の強みと言えます。

緑茶で健康、緑茶は薬草。昔から人に飲まれ続けてきているのには理由があります。

八女茶

今では、かなり知られてきている、緑茶の効能。
効果として考えられる成分だけでもかなりあるといわれています。
(農文協出版社「茶大百科I」より引用)

  1. タンニン・カテキン類(渋み成分)
    1. 抗がん作用(p344から引用)
    2. 抗酸化作用
    3. 血中コレステロール低下作用
    4. 血圧上昇抑制作用
    5. 抗菌作用
  2. カフェイン
    1. 中枢神経の刺激
    2. 覚醒作用(疲労感や眠気の除去)
    3. 利尿作用
    4. 強心作用
  3. ビタミンC(水溶性)
    1. メラニン色素の生成阻害
    2. 壊血病の予防
    3. 病気に対する抵抗力の増強
    4. 酸化抑制
  4. ビタミンB類(水溶性)
    1. 炭水化物の代謝補助
    2. 消化液の分泌促進
    3. 粘膜の保護
  5. γ-アミノ酪酸(ギャバ)
    血圧上昇抑制作用
  6. フラボノール
    口臭除去効果、血管壁を強化する効果
  7. 多糖類
    血糖値上昇の抑制効果
  8. フッ素
    虫歯予防効果
  9. ビタミンE(トコフェノール)
    抗酸化作用
  10. テアニン(アミノ酸の一種)
    緑茶のうま味成分の一種。リラックス効果

このような緑茶の効能成分については、自園のべにふうき茶園や、碾茶園等の研究と品質管理課を設備している点から、独自に成分を分析、数値化し数字を用いた、理論に基づいたデジタルな提案が可能と言えます。

新たな市場開拓。新商品の開発に多角的に提案できるのが、新しい緑茶の有効性。

品質検査風景

当社は異業種にいたってもあらゆるニーズを捉え、また緑茶の機能性を熟知しているからこそ、市場開発を考えた機能性商品の共同開発等企画提案も可能と言えます。

緑茶の機能性を活用した商品開発の方向性

急須で飲むお茶に限らず、食品加工用や工業用の粉末茶まで、幅広い緑茶の取扱いが可能です。
また、各営業が原料提供としたバルク製品から、一品一品が商品化されるOEMの袋詰め製品まで企画し、コンセプトに基づいたネーミングやデザイン提案もいたします。

緑茶の必要や特長、メリットを熟知した我々だからこそ、どんな緑茶が必要とされているか、それを開拓、開発するのも吉田園の使命と思っています。